続報が待たれていた魔法少女リリカルなのはStrikerSですが、ここにきて色々と情報が出てきました。
アニカン最新号によると、なんとStrikerSはA'sの10年後が舞台。小3だったなのはたちも、18~19歳。何時の間にか同年代なんですけど……。なんてこったい。A'sのラストで出てきた中3の姿でも結構うひょひょ、なんだこれwってかんじだったのに、10年後ですよ10年後。なかなか衝撃的ですね。でもまぁここまで突き抜けられると、逆に興味がより湧いてきますが。
現在メガミマガジンでなのはのコミックが連載されていますが、それには色々と新キャラが登場したり、なんか色々事件が起っちゃったり、なかなか大変なことになってるようです、見てないんですけど。
明日はコミケでグッズ販売、4月1日にはリリカルパーティー3とイベントが今後控えているリリカルなのは。更なる続報に期待期待。
スポンサーサイト
ここんところ、久しぶりに押忍!闘え!応援団で遊んでいます。寝る前とかに。今年の1月に買って、チアまでクリアしてオールSとったるで!と意気込んだまではよかったんですが、結局団長の途中までSにして放置されてたこのゲーム。だって難しいんだもの……。最近北米で応援団の新作とも言えるべきタイトル、Elite Beat Agentsが発売され、こちらの評判もなかなか高いということで気になっていました。で、そういうことを聞いてるとなんかこう久しぶりにやりたいなぁとおもい、プレイしているわけです。
この応援団は要は音ゲーなわけで、音楽に合わせて画面に表示されるマーカーをタッチするというゲームなんですけど、タッチパネルとの親和性の高さ、合間に挿入されるストーリーの馬鹿っぽさなどなどが受け、コアなファンも多かったりします。ただ、売上は乏しくなかったみたいですが。確か1年ぐらい前は新品が2980円ぐらいで売られてました。しかし、この前中古屋見てたら買い取り価格がそのくらいになってたんですが、これもDSフィーバー効果なんだろうか……。
それはさておき、久しぶりにやると最初はなかなか感覚が戻らず苦労しましたが、何度もやってたら段々慣れてきて、何時の間にか団長でオールSランク制覇できてました。以前やってたときは何故できなかったんだろうか……。ついでに格付けも最高ランクに。で、残るはチアのSランクなわけですけど、これがなかなか辛そうな道のり。それまでのレベルと比べて明らかに難しいからなぁチア。マーカーの出現時間は短いわ、サイズは小さいわでもう完全に覚えゲー。まぁ反応できなくもないですけど、ノーミス目指すとなるとなかなか……。とりあえず冬はこれとエレビッツでのんきに過そう。ははは。
バイト代が入ったので、何かゲームを買おうと思ってたんですが、Wiiのロンチソフトの中ではスカッドハンマーとエレビッツの評価が高かったので、とりあえずエレビッツを買ってきました。
このエレビッツというゲームは見た目のかわいらしさとは裏腹に、中々難易度が高く、そしてWiiリモコンを上手く活用したFPSでかなりおもしろい。Wiiリモコンで画面をポインティングし、エレビッツを捕まえていくというこのゲーム。WiiリモコンによるFPSの基本となりそうなかんじです。ロンチの、しかもサード(コナミ)製でこのようなWiiリモコンを上手く生かしたゲームがでたことが驚き。これは是非売れて欲しいものだ。ただ、難点としては3D酔いに弱い人はかなり辛いというところか。私は、乗り物酔いはするんですが3D酔いは全然なので大丈夫なんですけど、これは酔う人はかなり酔いそうだ。
ストーリーモード以外にも色々と隠し要素など長く遊べそうな要素が満載なので、しばらくはこれで遊べそうだ。
本日からWii向けOperaブラウザ、インターネットチャンネルのお試し版がショッピングチャンネルにてDLできるようになりました。現在DLできるのはお試し版で、機能をサイト閲覧だけに絞っているらしい。正式版は3月ごろ公開となり、6月まではDL無料、それ以降は500Wiiポイント(=500円)でDLできるようになるとのこと。以下、使ってみた感想。
とりあえず起動には約20秒程度かかり、起動するとホーム画面が表示される。メニューにはURL入力、お気に入り表示、使い方。最初にお気に入りに登録されているのはOperaのサイトとWii.comだけなので、自分でGoogleなどの検索サイトのアドレスとかを入力しないと検索すらできなかったり。URL入力するとサイトが表示されるわけですが、解像度はSDTVなのでVGAぐらい。だからお世辞にも見やすいとはいえないけど、拡大すれば文字などはまぁ読める。ただ、拡大が1段階しかないのはちょっと不便かも。もう少し細かい倍率指定ができるか、何段階かにわけてほしい。
操作感については、スクロールがもうちょっと不便かも。Bボタンを押しながらポインタを動かすと、そっちのほうに移動するんだけど、あんまり快適じゃない。ポインタをリンクとかにあわせてAボタンを押すと当然リンク先に飛ぶんだけど、振動とかクリック音とかがないからリンクがクリックされたのかされてないのかちょっとわかりにくかった。
FlashやAjax技術に対応してるので、YouTubeを見たり、GoogleMapsを見たりすることは可能。YouTubeを見るのにはなかなかいいデバイスかもしれない。TVで見れるし、解像度が低いおかげでYouTube動画がうまいことマッチするし。ただ、一部動画はメモリが足りないせいか途中で止まってしまった。GooogleMapsはとりあえず見れるが、若干動作は重め。また、一部サイトはブラウザがフリーズしてWiiが操作不能になってしまうようだ。mixiとか見るとそうなるらしい。mixiで固まるって結構痛いかんじもする。
あと、文字入力について。基本的に画面に表示されたソフトウェアキーボードを使って入力するけど、結構めんどくさい。検索キーワードぐらいならいいけど、長文打つのはちょっと辛い。まぁこれはブラウザの問題というよりWiiの問題なんだけど。是非USBキーボードにも対応してもらいたいなぁ。
と、使用感をずらずら並べてきたけど、はっきりいって不満点がかなり多い。ちょっと常用するのは辛いかな。まだお試し版ということで、正式版に期待したいところだけど。まぁでも、TVでYouTubeを見るとかの用途にはいいかもしれないwその使いかたはどうなんだというかんじもしなくないが。
若干遅れ気味な話題ですが、去る12月19日、Wiiチャンネルのひとつであるお天気チャンネルのサービスが開始されました。12月20日から開始するといっていたので1日前倒しになった格好。
Wiiの目玉のひとつとして、様々なチャンネルがあったわけですが、発売日の時点で利用できたのは似顔絵チャンネル、写真チャンネル、Wiiショッピングチャンネルだけで、発表会などで結構大きめに紹介されていたお天気、ニュース、インターネットチャンネルの開始日は発売日より遅めに設定されていて、なんとなく片手落ちなかんじだったわけですが、ようやくお天気チャンネル開始。こいつは名前のとおり天気が見れるわけですけど、地域設定をすると自分の地域の天気が見れるほか、洗濯指数、紫外線情報、花粉情報や明日、週間予報なども閲覧可能。更に地球儀を見ながら日本のみならず世界中の転向まで知れちゃう優れもの。南極の天気まで見れちゃいます。で、この地球儀というのがなかなかおもしろい。リモコンでぐりぐり動かせちゃうわけなんですけど、この操作感がかなり快適。もっさりなんてこともないですし、ちょっとした世界一周気分。角度を変えたり、ぐるっと反転させたり、色々な操作ができちゃいます。この出来だと、1月後半に開始予定のニュースチャンネルにも期待したいところ。
また、今週の金曜からインターネットチャンネルのお試し版が無料配布開始ということでこちらも楽しみです。まぁネット閲覧はPCをメインにやるとは思うのですが、Flash再生とかもできるということで、某Youtubeとかも見れるんじゃないかとちょっと期待。
最近更新していないことこの上ないので、今度からは些細なことでもちまちまと書きとめていくことにする。アニメ感想書き始めると時間か借りすぎちゃうから困るんだよな……毎週更新してる人は凄いや。
で、先日GCその他諸々を売り払い、小金を得てはじめてのWiiを買ってきました。ゼルダクリアしちゃってどうしようかなぁと思ってたところだし、ちょうどリモコンも欲しかったので。ただ、予測より買い取り価格が低かったのが若干痛かった……くそう、ゲ〇め。
で、はじWiiですが、まぁこんなもんかな、という出来ですねwただ対戦はなかなか白熱、というか知り合いと一緒に遊べばどんなゲームでもおもしろくなるってミヤホンが言ってたけど。しかしながら、記録更新は地味に遊べそうなので、ちまちまと頑張りたいと思います。ピンポンが結構難しい……。
本日、ドラクエの新作発表会なるものが開催され、そこで次のナンバリングドラクエ、つまりドラクエ9はDSで発売されることが発表されました。開発は8から引き続きレベルファイブ。
1~3はFC、4~6はSFC、7はPS、8はPS2ときて、9はDSで。2作ぶりに任天堂ハードへの回帰、しかも携帯機。まぁドラクエの、一番売れてるハードに出すという法則というか方策というかから言えば、まぁ当然の帰結なのかも。つい数年前まではメインは据え置き、携帯機は飽くまでサブというかんじだったのに、DSとPSPの登場でいつのまにかシェアが逆転してるし。これからはやはり携帯機なのか。
どうもネットワーク対応とか、Wiiと連動(?)とか色々あるみたいだし、話題性抜群だな。DSフィーバーはまだ続きそうだ。
購入してから1週間、ようやくゼルダのエンディングをみた。最近は軽いゲームをやることが多かった、といっても最近FF12とかポケモンとかやってたけど、かなりのボリュームでおなか一杯楽しめました。タクトよりはかなり。しかし今回は作りこみがすごいなぁ。1年延期しただけのことはある。プレイできてよかったと心底思った。まぁ不満点がなかったといえばウソになるけど、概ね満足。
とりあえず遣り残したことがポロポロあるので、そいつをこなしますかね。釣りもあんまりやってないし。今回の釣りはやばい。Wiiリモコンの特性がもろにいかされててかなり嵌れる。
で、次なるWiiのソフトですが、Elebitsにしようかなぁとか思ってます。なんか評判いいみたいだし。WiiSportsとかおどるメイドインワリオとか、パーティー系のソフトも欲しいんだが、それらを買うとなるとリモコンがまた別にいるからな……あ、ワリオはいらないんだっけか。まぁどっちにしてもリモコンとヌンチャクのセットはあと1つか2つ欲しいんだけど。でも、ちょっと資金が苦しいのでとりあえずエレビッツだけにしとこう。月末にならないと無理だが。
もう昨日どころか、一昨日の話になりますが、買いました、Wii。予約してたのに、何故か始発に乗って博多ヨドバシに並んで買いました。理由はポイントと、あと祭の雰囲気を楽しみたかったからw
関東圏やら関西圏の量販店は軒並み販売開始前に整理券配布が終了してたりしましたが、博多ヨドバシに関しては販売開始時間ぐらいに来てもまだ余裕があったみたい。かなり潤沢っぽかったしなぁ。1000台とかいう噂だったけれど、実際はどのくらいあったんだろう。ちなみに始発で行った私は300番台でした。
さて、肝心の購入物は、Wii本体、ゼルダ、エネループ。他にもWiiスポーツとかエレビッツとかきになるものはあったんだけど、資金がギリギリだったので……。エネループも発生したポイント分で買ったし。ヨドバシはWiiと一緒にエネループ購入を勧めてました。それに乗っかってやった形。
で、ゼルダをプレイしてるわけですが、こいつは元々GC向けに作られていたので、操作が完全にWiiに最適化されてるわけじゃないためWiiを楽しむためとしたら不向きっちゃあ不向きですが、そこはゼルダ、いいかんじに仕上がってる。とりあえず8時間ほどプレイした時点では馬上戦がかなり熱かった。脳汁が染み出る感じ。それに今回はかなりボリュームがありそうで、期待が溢れます。とりあえず今からまたプレイしてきます。